「動かない列車」に乗る旅 Part9

■はじめに
 宿泊できる鉄道車両に訪問する(宿泊する)このシリーズであるが、過去には以下のように実施してきている。

1回目(2010年10月)
 ・阿久根ツーリングSTAYtion(鹿児島県阿久根市) ※2014年閉鎖
 ・ブルートレインたらぎ(熊本県多良木町)
 ・TR列車の宿(宮崎県日之影町)
2回目(2017年5月)
 ・トレインホステル北斗星(東京都中央区) ※2021年7月営業休止
 ・ブルートレインあけぼの(秋田県小坂町)
3回目(2019年11月)
 ・ブルートレイン日本海(岩手県岩泉町)
 (2008年に閉鎖された小岩井農場にある「SLホテル」の外観も見学)
4回目(2021年9月)
 ・モーニングサラダ(山梨県富士河口湖町)
 ・民宿あずさ号(長野県上田市)
5回目(2021年11月)
 ・くじゅうエイドステーション(大分県玖珠郡)
 ・汽車ポッポ食堂と民宿[別邸](大分県中津市)
6回目(2022年6月)
 ・北斗星スクエア(北海道北斗市)
7回目(2022年11月)
 ・長瀞オートキャンプ場(埼玉県秩父郡長瀞町)
8回目(2023年7月)
 ・列車の宿TRAIN INN(宮崎県日之影町)

 今回宿泊する「オハネフの宿」は、このシリーズの第1回目で宿泊した「阿久根ツーリングSTAYtion」と同じ車両である。同施設を運営していたNPO法人が破綻した後、車両は阿久根駅前で放置されていたのであるが、香川県のうどん店主がクラウドファンディングで車両の移設費や修繕費を集めて、紆余曲折があって今年の4月に開業したものである。
 未だに電話予約のみ(しかも事前振込)であり、宿泊料金も以前と比べて数倍にもなっているので、前途多難ではあると思う(9月になってから電話で予約し、B開放寝台5,000円を振り込んでおいた)。アクセスについても、最寄りバス停(最寄りと言ってもそこから30分くらいは歩く)まで行くバスは1日に1往復しかなく、しかも日曜祝日は運休である。仕方なく、帰り(日曜日)は2時間半かけて駅まで歩くことにした。

@観音寺市にて

■2023.9.16
 三連休ということもあり、羽田空港は大混雑であった。構内用バスの調整が付かず、7時25分発の高松行は出発も到着も遅れた。
 9時半頃に、空港バスで高松市内に向かった。そのまま最後までバスに乗っても芸がないので(今日は急ぐ旅ではないため)、空港通り一宮バス停で降りて、琴電の仏生山駅まで歩いて向かった。

@鐡ネタ拾い(引込線)

 9時56分の電車で市内へ。ここでも、最後まで乗ったところで高松駅での接続が良くないので、途中の瓦町で下車してしまった。アーケード経由で歩いて高松駅に向かうためである。
 歩き出してアーケードに入ると、セルフのうどん店を発見。「うどん県」に来てうどんを食べない手はないから、つい入店してしまった。

@天ぷらも

 うどんを頂いた後はアーケード街を通り抜け、高松駅へ。切符を買ってホームに入り、11時13分発の観音寺行に乗り込んだ。
 しかし、観音寺までは行かず、途中下車をすることにしている。下車駅は比地大であり、この駅のすぐ近くに個人経営の鉄道資料館(Kトレインワールド)があるからである。
 同駅で下車して、その施設に行って500円を支払って中に入った。

@内部

 私は模型にはあまり興味がないが、ここは模型以外にも実際に使用されていた物(座席やヘッドマーク等々)があるので、それを見学するのが目的である。
 20分ほど滞在して、見学は終了。

@駅長ネコもいた

 この後は観音寺に移動するが、本来の旅程では13時05分の各駅停車に乗って観音寺に行き、そこから1時間くらい徒歩観光をする予定であった。しかし、9月中旬とは思えない酷暑で、もうこれ以上歩きたくない。ということで、徒歩散策はキャンセルである。
 ゆっくり移動するとなれば、手段は異なってくる。同じ13時05分発であるが、小学校前から出るコミュニティバスに乗ることにした。

@やって来ました

 こちらの方が時間がかかるが、乗車料金は100円であり超格安である。それに、国道ではない細い路地を走っていくので、沿道風景も面白い。
 観音寺駅に到着後は、駅前にあるスーパーで夜用食材を買い揃えて、続いて乗るべきコミュニティバスを待った。
 やって来たのは、「観音寺市のりあいバス」の五郷高室線である。この路線自体は1日に4往復あるが、宿泊施設の最寄りバス停である「内野々集落センター」を経由するのは、1日に1往復しかない。

@続いてこれに

 この手のバスは車内放送などないので、どこで降りるかは事前に運転手に言っておく必要がある。初めてこのバスを利用することを告げて、内野々集落センターになったら教えてほしい旨も伝えた。
 14時53分に出発し、日帰り入浴施設や病院などあちこち迂回をしながら約50分も乗車して目的のバス停に到着した。ただし乗車賃は、こちらも100円だけである。
 問題は、ここからの歩きである。山道を30分も歩くのは、夏場では厳しいと思って9月にしたのに、今日は夏と変わらない32度である。

@お遍路的案内

 汗だくになりながら30分歩いて、やっとロープウェー乗り場の駐車場に到着した。予約時の電話によると、今日は私以外の予約がいくつか入っているということであったが、バスに乗っていたのは私だけであったので(病院などの区間利用の高齢者が2人いただけで、長距離利用は私だけ)、他の人はみな車で移動するようである。

@やっと到着

 車両付近にうどん店主がいたので、早速車内へ。私には、車両中央付近のボックス席が宛がわれた。以前(阿久根時代)は個室のデュエットを利用したのであるが、今回そちらは12,000円ということで断念し、普通のB寝台で予約をしてある。

@今日の寝床

 荷物を置いてからは、車内探索である。入口付近には洗面やトイレがあり、洗面部分は新しい蛇口が付けられていて水が出るようになっていた(ただし洗面用であり、飲用ではない)。トイレは使用不可で、車両の近くにあるテント内のトイレを使用することとなる。

@水回りは一部使用可能

 続いては、外観である。手前にあるのが普通のB寝台で、ヘッドマークは「瀬戸」である。「瀬戸」は宇野までの寝台列車であったものであり、多くの利用者は連絡船に乗り継いでいたものである。私は縁がなく、乗車したことはない(今日が初乗車?)。

@瀬戸

 そして奥にあるのが、2人用個室のデュエット車両であり、ヘッドマークは「出雲」である。「出雲」は山陰本線経由で山陰の各都市に行く寝台列車であったものであり、こちらについては現役時代に私も乗ったことがある(ただし、普通のB寝台車両であるが)。

@出雲

 あれこれ探索して、テントにあったシャワーを軽く浴びても、まだ16時45分くらいである。しかし、もう何もやることがない。
 観音寺で夜用食材を買った際に、もちろん酒も買ってあるが(氷を入れたビニール袋で冷やしてある)、この暑さであるとあと1時間もしたら常温になってしまいそうなので、まだ17時前だというのに呑み始めてしまうことにした。

@一式

 香川産の刺身や「いりこ」を揚げたものなどでの一献である。景色は流れないが、寝台で呑むのは久々である。以前、「あけぼの」や「北陸」が現役であった頃は、出張時に多用していた手法であるが、それができなくなってかなり久しい。
 発泡酒以外に買ってあった安ワインも1本空けて、就寝。

■2023.9.17
 夜中にトイレに行きたくなって外に出てみると、満天の星空であった。こういう絵は、デジカメで撮影できないのが残念なところである。

@代替で車両を撮影

 5時半くらいから明るくなってきたので、周辺を散策。目の前に雲辺寺ロープウェーの乗り場があるのでそこへ行くと、高台から全体を望めるようになっていた(今日も晴れである)。車両の近くには数台の車が停まっているが、レンタカーが5台もあった。つまり、列車に宿泊している人は、私以外はレンタカー移動なのであろう。

@天気良し

 7時過ぎに宿を出て、せっかく目の前にあるからロープウェーに乗ることにする。
 なお私は、四国お遍路は制覇済みである。ではこのロープウェーに乗ったことがあるのかと言うと、実はない。私のお遍路は、前半は折り畳み自転車で、後半は「プチ歩き遍路」で実施していた。プチとは、大きな移動はJRやバスを使い、公共交通機関がない部分はすべて歩いたのである。よって、雲辺寺(66番札所)については、65番から67番の流れの中で、すべて山の中を歩いて行ったのである。

@今日はロープウェーで

 往復で2,200円するが、かなりの高低差があるので雄大な眺めを拝むことができた。
 到着後は、まずは雲辺寺へ。お遍路は「結願」しているので当然来たことはあるのだが、お遍路中というのは毎日のように寺院参拝であるため、ほとんど覚えていないのが情けないところである。

@再訪、のはず

 さてここ雲辺寺近辺は、最近は「映え」スポットとしても有名になってきており、インスタ用にあれこれ写真を撮ることができる素材が置いてある。寺院の背後に「山頂公園」というものがあり、そこにあれこれと置いてあるのである。ここは、初訪問である。

@天気も良い

 8時00分発のロープウェーで下山。さて、ここからは駅まで歩かなければならない。
 途中までは下りばかりで、それ以降は平たんであるが、いかんせん2時間30分も歩かなければならないので、徒歩遍路のような苦行である。しかも、9月とは思えない暑さ(今日も余裕で30度越え)である(この時点では30度程度であったが、昼過ぎには36度まで上昇した)。しかし、バスがないのだから仕様がない。

@香川県にはため池が多い

 やっとの思いで10時半過ぎに観音寺駅近くまで到着し、昨晩の食材を買ったスーパーで冷えたお茶とアイスを買って、生き返った。後はもう、高松空港に向かって移動してLCCで帰るだけである。

 オハネフの宿の今後であるが、様々な対応が必要であろう。アクセス(場所)自体はもう変えられないにしても、予約はネットが必須であるし、料金も再考の余地がある。以前(阿久根時代)の値段(デュエットでたったの2,600円)とまでは言わないが、12,000円は2食付き温泉旅館の値段である。せめて、今の半分以下でないと需要はないかもしれない(物好きの人がお試しで泊まるだけになってしまう)。
 なおこのシリーズのうち、「ブルートレインたらぎ」について私は3回も宿泊している。1回目は物珍しさであったが、それ以降は宿泊施設として選んだ結果である(人吉駅付近のホテルよりも、魅力度合いが上であった)。よってここの宿も、継続させるのであれば、宿泊施設としての地位を上げていく必要があると思える。

@頑張ってください

 

■ 鐡旅のメニューへ戻る

 「仮営業中」の表紙へ戻る

inserted by FC2 system